ミロン(その他表記)Milōn

改訂新版 世界大百科事典 「ミロン」の意味・わかりやすい解説

ミロン
Milōn

前6世紀後半古代ギリシアのレスリング競技者。生没年不詳。英語表記でMiloとされることもある。護民官ミロは別人南イタリアのクロトン生れ。オリュンピア祭の少年競技に参加,成人してからは前540-前516年にかけて6回,レスリングの勝者となっている。そのほかピュティア祭に6回,イストミア祭に10回,ネメア祭に9回優勝,その期間は30年に及んだ。倒れかけた家を支えたとか,雌牛をかついで競技場を走り,その肉を1日で食べたというエピソードを残し,最後はカシの木を二つ割りにしたとき手をはさまれ,オオカミに食われて死んだという。17世紀フランスのP.ピュジェによる彫刻も知られている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 広畑

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミロン」の意味・わかりやすい解説

ミロン
みろん
Myron

生没年不詳。古代ギリシアの彫刻家。アッティカのエレフテライに生まれ、アルゴスの彫刻家ハゲライダス(アゲラダス)に学んだ。活躍期は紀元前480年から前430年ごろ。古典前期の最初の巨匠で、有名な『円盤投げ』(ディスコボロス)の作者。青銅彫刻に優れ、人物を動中静の緊張の一瞬のなかに表現した。青年の激しい運動の一瞬をとらえた『円盤投げ』は傑作の誉れ高く、往時貨幣をはじめ大理石模刻が数点残されている。同様に、女神アテネが捨てた笛を山野の精マルシュアスが拾おうとして女神に振り向かれて驚く『アテネとマルシュアス群像』(フランクフルト美術館)、つまさきだけで疾走した駿足(しゅんそく)の競走者『ラダス』などで、彼はつねに動と静の刹那(せつな)の美を表現した。このほか、アテネのアクロポリスにあった『黄金の牝牛(めうし)』も制作したと伝えるが、『ラダス』同様、その模刻すら残されていない。

[前田正明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android