ムラサキホコリカビ(英語表記)Stemonitis

改訂新版 世界大百科事典 「ムラサキホコリカビ」の意味・わかりやすい解説

ムラサキホコリカビ
Stemonitis

変形菌門,真正変形菌亜綱,ムラサキホコリカビ(ムラサキホコリ)目に含まれる変形菌の総称。ムラサキホコリともいう。日本では腐朽木などの上に発生し,きわめて普通に見られる。変形体は乳白色であるが,子実体は高さ5~20mm程度。胞子囊は長円柱形で先端は丸く,柄があり,紫褐色を呈するところから和名がついた。胞子囊が密に集合して大きな目だつコロニーを形成する。胞子は淡赤紫色で,表面にわずかな突起がある。純粋培養は困難であるとされている。代表種はS.splendens Rostafinsky。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ムラサキホコリカビ」の意味・わかりやすい解説

ムラサキホコリカビ
むらさきほこりかび
[学] Stemonitis fusca

変形菌類のムラサキホコリカビ属の菌類をいう。変形体は白色で、複相核を多数含んでいる。成長すると朽ち木などの基物表面に現れて塊状になり、基物上に変形膜を沈積し、これを共通基盤として直立した有柄胞子嚢(のう)群を形成する。高さは1~1.5センチメートル、紫褐色の円柱形胞子嚢の直径は約0.45ミリメートル、黒い短柄の基部は変形膜につき、上端は胞子嚢の中央を走る柱軸へ続く。柱軸の周囲から伸びた黒い細毛体が網をつくり、その中を真正胞子が満たしている。

[寺川博典]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android