デジタル大辞泉
「変形菌」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
変形菌【へんけいきん】
粘菌とも。葉緑体を欠き,腐生生活をし,栄養体が変形体をなす菌類の総称。群によって異なった生活史を有し,朽木,糞(ふん)などの有機物,高等植物,淡水や海水中の藻類などに生育。変形体は細胞壁がなく,アメーバ状で流動しながら固体の有機物や他の微生物をそのまま体内にとり入れて栄養分とする。まだ未発見種が多く,不確定だが,現在700種以上が知られる。日本にはツノホコリカビ,ムラサキホコリカビなどが知られる。朽木,落葉,地上に粘液状の変形体を広げ,これから多くの子実体が出る。子実体の色や形は変化が多く,いずれも内部や外側に無数のきわめて飛散しやすい胞子をつくる。
→関連項目アメーバ運動|隠花植物|菌類|真菌
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 