メラネシア語派(読み)メラネシアゴハ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「メラネシア語派」の意味・読み・例文・類語

メラネシア‐ごは【メラネシア語派】

  1. 〘 名詞 〙 インドネシア語派ポリネシア諸語とともにオーストロネシア語族を構成する語派。南太平洋ビスマーク諸島、ソロモン諸島、バヌアツ共和国ニューヘブリデス諸島フィジー諸島などで話される。二百以上の言語があるが、話者総数は約百万で少数派言語が大部分である。フィジー語の話者約三十万が最大

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メラネシア語派」の意味・わかりやすい解説

メラネシア語派
メラネシアごは
Melanesian languages

インドネシア語派ポリネシア語派と並んでオーストロネシア語族を形成する諸言語。分布領域は,カロリン,マーシャルギルバート,ビスマーク,ソロモン,サンタクルーズトレス,バンクス,ニューヘブリディーズの各諸島,ニューカレドニア島に及ぶ。主要言語は,ヤップ語,トラック語,ポナペ語,ヤルート語,タラワ語,ンデニ語,モトラブ語,ヌメア語,フィジー語など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む