モリアザミ(読み)もりあざみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モリアザミ」の意味・わかりやすい解説

モリアザミ
もりあざみ
[学] Cirsium dipsacolepis (Maxim.) Matsum.

キク科(APG分類:キク科)の多年草。茎は直立し、高さ1メートルに達する。花期は9~10月。種子麦藁(むぎわら)色と黒紫色との染め分けになるのが特徴。乾いた草原に生え、本州から九州分布。根は太く垂直に伸び、食用となる。本種を栽培化したのがゴボウアザミで、三瓶牛蒡(さんべごぼう)、菊牛蒡山牛蒡など、粕(かす)漬けやみそ漬けとして売られている。

[小山博滋 2022年5月20日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「モリアザミ」の意味・わかりやすい解説

モリアザミ

アザミ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のモリアザミの言及

【アザミ(薊)】より

…近畿地方以西にはヒメアザミC.buergeri Miq.(イラスト)がある。 大部分のアザミは果実が麦わら色一色であるが,モリアザミC.dipsacolepis (Maxim.) Matsum.(イラスト)とヤナギアザミC.lineare (Thunb.) Sch.‐Bip.の果実は上半分が黄白色,下半分が黒紫色と2色に染め分けられている。いずれも西南日本に多い。…

※「モリアザミ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android