ユーロ債(読み)ユーロサイ(英語表記)euro-bond

デジタル大辞泉 「ユーロ債」の意味・読み・例文・類語

ユーロ‐さい【ユーロ債】

発行通貨の国内市場以外の市場(ユーロ市場)において発行される債券。ドル建て債を中心に、マルク建て債・ポンド建て債・円建て債などさまざまな通貨建てで起債される。ユーロボンド

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ユーロ債」の意味・読み・例文・類語

ユーロ‐さい【ユーロ債】

〘名〙 (ユーロはEuro-) 国際的なシンジケート団により引受けられ、あるいは国際的に売りさばかれる外債。その大部分は米ドル建のユーロダラー債だが、その他の通貨建の外債もみられる。主としてヨーロッパで発行されるためこう呼ばれる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ユーロ債」の意味・わかりやすい解説

ユーロ債
ユーロさい
euro-bond

別名,国際債 internationl bond。通貨母国以外にある通貨を用いて発行される債券をいう。無記名で源泉徴収税や取引所税が免除されるのが特色である。幹事団のもとに複数の金融機関による引受シンジケートが組織されて販売される。流通市場も発達しており,ヨーロッパの主要な証券取引所に名目的に上場されているが,実際は店頭取引が中心。業者間の取引は電話やテレックスを用い,ユーロクリアやセデルで国際的な決済が行われ,市場規模の拡大,決済の効率化,決済リスクの軽減などに結びついている。ユーロ債の始まりは,1963年にアメリカがドル防衛のために利子平衡税などの一連の対外投資規制を行なったことから,それまでアメリカで行われていた低コストの外債発行が困難となったためユーロ市場でドル建外債の発行が行われるようになったことによる。ユーロ円債は国内起債コストが高いことや各種の規制が強いことに加え,84年5月の日米円ドル委員会の合意を受けたユーロ円債発行規制の緩和によって,発行は急激に拡大している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

知恵蔵 「ユーロ債」の解説

ユーロ債

自国以外の金融機関に預けられた通貨や非居住者に保有される通貨をユーロマネーと呼び、この市場で発行される債券をユーロ債と呼ぶ。規制が緩く発行条件を比較的自由に設定できることや、源泉課税対象にならないなどのメリットがあり、起債例は増えている。なお、欧州共通通貨のユーロ(Euro)と区別するため、通常はユーロ円債、ユーロドル債など対象となる通貨を明示する。

(熊井泰明 証券アナリスト / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android