ユーンソン(英語表記)Eyvind Johnson

改訂新版 世界大百科事典 「ユーンソン」の意味・わかりやすい解説

ユーンソン
Eyvind Johnson
生没年:1900-76

スウェーデン作家。スウェーデン北部北極圏に近い地に石工の子として生まれ,少年時代から肉体労働に従事しながら,独学ジャーナリスト,作家への道を切り開いた。1921-23年ベルリン,パリに滞在,第1次大戦後ヨーロッパ実情に触れ,飢餓の記録といわれる小説《見知らぬ四人》(1924)で文壇に登場。自伝的小説《ウーロフをめぐる物語》四部作(1934-37)で作家としての地位確立した。《夜間演習》(1938)はナチス批判の作品,《クリローン・グループ》の三部作(1941-43)は第2次大戦中の作品で,これらの執筆と同時に彼は反戦新聞の地下発行のような実践的抵抗運動に加わっていた。戦後は《岸うつ波》(1946)ほか長編の歴史小説を発表。57年アカデミー会員,74年ノーベル文学賞受賞。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ユーンソン」の意味・わかりやすい解説

ユーンソン

スウェーデンの作家。北部の貧しい家に生まれた。1921年―1923年にベルリン,パリに滞在して独学で広い知識を身につけ,自伝的4部作《ウーロフをめぐる物語》(1934年―1937年)で地位を確立。第2次大戦中には3部作《クローリン・グルーブ》などでナチスを批判,抵抗運動にも加わった。1974年ノーベル文学賞。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のユーンソンの言及

【スウェーデン】より

ヘイデンスタムは病弱の身のために療養をかねて長く海外生活を送った後に祖国スウェーデンへ回帰したが,ラーゲルクビストは早くからパリに遊び,みずから海外の新風に触れてそれを摂取しようとしたのであった。ユーンソンマルティンソンは次に述べるプロレタリア文学を代表する作家,詩人であるが,前者はいち早く郷里の寒村をすてて一個のヨーロッパ人となることを目ざして大陸へ渡り,後者は天涯孤独の身を船員生活にゆだねて世界をまわり,ヨーロッパばかりか南アメリカ,アジア,中国の文化にまで強い関心を示したのであった。 20世紀スウェーデン文学を特色づけるものにプロレタリア文学がある。…

※「ユーンソン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android