ヨナクニサン(英語表記)Attacus atlas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヨナクニサン」の意味・わかりやすい解説

ヨナクニサン
Attacus atlas

鱗翅目ヤママユガ科。前翅長 110~115mm。翅は褐色で,前後翅ともに大きな三角形の半透明部がある。前翅の翅頂は細長く伸び湾曲するが,雄のほうが著しい。触角雌雄とも櫛歯状。世界最大のガの一種で,八重山諸島台湾,中国南部に産し,他の亜種東南アジアに広く分布する。和名は八重山諸島の与那国島に多産するためにつけられた。繭は大型で袋物として利用される。 (→ヤママユガ )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

咽頭結膜熱

アデノウイルスの感染により、発熱、のどのはれと痛み、結膜炎の症状を呈する伝染性の病気。感染症予防法の5類感染症の一。学童がプールで感染して集団発生するのでプール熱ともいう。...

咽頭結膜熱の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android