J.H.ポアンカレ(その他表記)Jules Henri Poincaré

20世紀西洋人名事典 「J.H.ポアンカレ」の解説

J.H. ポアンカレ
Jules Henri Poincaré


1854.4.29 - 1912.7.17
フランスの数学者,物理学者,天文学者
元・パリ大学教授。
ナンシー生まれ。
医師の子として生まれ、5歳でジフテリアにかかる。理工科大学校卒業後、鉱山学校に入学し、1879年鉱山技師となる。この間に微分方程式に関する研究でパリ大学より学位を取得。1879年カアン大学講師となり、1881年にパリ大学に移り、1995年同大学教授。1887年パリ科学アカデミー会員となり、1906年にアカデミー会長に就任した。天体力学に関する哲学にも深い関心をもち、主著に「天体力学」(’05〜10年)等がある。フランス第3共和制9代目大統領のR.ポアンカレ従兄弟にあたる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む