リトルリーグ(その他表記)Little League

翻訳|Little League

精選版 日本国語大辞典 「リトルリーグ」の意味・読み・例文・類語

リトル‐リーグ

  1. 〘 名詞 〙 ( [アメリカ] Little League )
  2. 一二歳以下の少年チームで結成された国際的な少年野球の組織。米国に本部がある。
  3. 日本の少年硬式野球の総称。満八歳から一二歳までの少年で構成
    1. [初出の実例]「リトル・リイグと云ふから、何だらうと思ったら子供の野球連盟のことで、その日は決勝戦をやるのである」(出典:小さな手袋(1976)〈小沼丹〉リトル・リイグ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リトルリーグ」の意味・わかりやすい解説

リトルリーグ
Little League

9~12歳までの少年少女で結成された野球チームによるリーグ (連盟) 。 1939年アメリカ,ペンシルバニア州の C.E.ストッツが少年野球チームを結成したのが始まりとされる。毎年8月に本部のあるウィリアムズポートで世界選手権が行なわれる。日本では第2次世界大戦後の 1955年頃から活動が始まり,正式リーグのかたちがとられたのは 1964年日本リトルリーグ野球協会 (のちに全日本リトル野球協会リトルリーグ委員会と改称) 発足以降である。使用球は一般と同じ硬球であるが,試合が6イニングで終了するなど独自のルールももっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android