小沼丹(読み)オヌマタン

デジタル大辞泉 「小沼丹」の意味・読み・例文・類語

おぬま‐たん〔をぬま‐〕【小沼丹】

[1918~1996]小説家・英文学者。東京の生まれ。本名はじめ井伏鱒二師事日常題材ユーモアをまじえた作風で知られる。「懐中時計」で読売文学賞、「椋鳥むくどり日記」で平林たい子文学賞受賞。他に「村のエトランジェ」「銀色の鈴」など。芸術院会員。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「小沼丹」の解説

小沼 丹
オヌマ タン

昭和・平成期の小説家 早稲田大学名誉教授



生年
大正7(1918)年9月9日

没年
平成8(1996)年11月8日

出生地
東京・下谷

本名
小沼 救

学歴〔年〕
早稲田大学文学部英文科〔昭和17年〕卒

主な受賞名〔年〕
読売文学賞(小説賞 第21回)〔昭和44年〕「懐中時計」,平林たい子文学賞(第3回)〔昭和50年〕「椋鳥日記」

経歴
中学教師を経て早大講師となり、昭和33年以来文学部教授。井伏鱒二に師事、29年「村のエトランジェ」が芥川賞候補に。43年発売した「懐中時計」で注目され、44年同名の短編集で読売文学賞を受賞。身辺に取材した作品が多く、静かな諦念とおおらかな人生の受容とが渾然と融け合った、作者の人生態度そのものから滲み出る独特の雰囲気が湛えられている。作品集「椋鳥日記」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「小沼丹」の意味・わかりやすい解説

小沼丹
おぬまたん
(1918―1996)

小説家、英文学者。本名救(はじめ)。東京生まれ。明治学院高等部在学中に井伏鱒二(いぶせますじ)を愛読して知遇を得、師事する。早稲田(わせだ)大学英文科時代から『早稲田文学』などに作品を発表し、第二次世界大戦後は早大で教鞭(きょうべん)をとる。芥川(あくたがわ)賞候補となった小説『村のエトランジェ』(1954)や、1970年度(昭和45)の読売文学賞を受けた作品集『懐中時計』(1969)のほか、作品集『白孔雀(しろくじゃく)のゐるホテル』(1955)、『銀色の鈴』(1971)、『藁屋根(わらやね)』(1975)、イギリスでの経験に基づく『椋鳥(むくどり)日記』(1974)などがあり、私小説的結構のなかに、ユーモアとペーソスの漂う独特な味わいをもつ。

[柳沢孝子]

『『小沼丹作品集』全5巻(1979~80・小沢書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小沼丹」の解説

小沼丹 おぬま-たん

1918-1996 昭和後期-平成時代の小説家,英文学者。
大正7年9月9日生まれ。昭和33年母校早大の教授。井伏鱒二(ますじ)に師事し,大学在学中から筆をとる。日常を題材に知的なユーモアをまじえた短編小説をかく。45年「懐中時計」で読売文学賞,50年「椋鳥(むくどり)日記」で平林たい子文学賞。芸術院会員。平成8年11月8日死去。78歳。東京出身。本名は救(はじめ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「小沼丹」の解説

小沼 丹 (おぬま たん)

生年月日:1918年9月9日
昭和時代;平成時代の小説家。早稲田大学教授
1996年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android