リュウカデンドロン(読み)りゅうかでんどろん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リュウカデンドロン」の意味・わかりやすい解説

リュウカデンドロン
りゅうかでんどろん
[学] Leucadendron

ヤマモガシ科(APG分類:ヤマモガシ科)の常緑観賞木。属名は、代表種アルゲンテウムL. argenteum R.Br.のギリシア語であるleukos(白)とdendron(樹木)により、和名ギンヨウジュ(銀葉樹)。南アフリカ原産で、高さ2メートルの低木種から10メートルの高木種まで約70種ある。雌雄異株で、雄株が優れて美しい。葉は披針(ひしん)形で互生し、長さ5~7センチメートル。花は枝の頂に松かさのようにつき、一見アザミに似る。とくに品種により包葉が美しく、数枚の包葉が黄色および赤色になるものがある。よく知られるものに、ケープ・タウンの名木といわれる高木のアルゲンテウム、高さ約2メートルのディスカラーL. discolor R.Br.などがある。いずれも暖地庭木または切り花用に利用し、排水のよい深い耕土の所でよく育つ。短時間なら零下1~2℃までは耐えるが、5℃以上に保つのが望ましい。移植は小苗時のみで、繁殖は普通は実生(みしょう)によるが、挿木でできるものもある。

[川畑寅三郎 2020年4月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android