レグニツァ(その他表記)Legnica

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レグニツァ」の意味・わかりやすい解説

レグニツァ
Legnica

ポーランド南西部,ドルノシロンスキェ県の都市。ドイツ語ではリーグニッツ Liegnitz。ウロツワフ西方約 60km,豊穣なシロンスク (シュレジエン ) 低地のカチャワ川沿岸に位置する。中世には東西ヨーロッパをつなぐ交易路の西の要地であった。 1248年にピアスト朝系譜をひく諸侯国の一つ,レグニツァ公国の首都。 1252年都市権獲得。 1675年ハプスブルク家に渡り,1741年プロシア領になる。 1945年以後ポーランド領。工業の歴史は古く,15世紀から麻織,16世紀から壁掛製造の伝統をもつ。近代以降は銅鉱山地帯の行政・経済中心地。銅の製錬,非鉄金属工業,縫製,食品加工,ビール醸造,ピアノ製造などの工業がある。ピアスト家の墓所をはじめ中世の建物が残る。人口 10万 7100 (2002) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 山本

改訂新版 世界大百科事典 「レグニツァ」の意味・わかりやすい解説

レグニツァ
Legnica

ポーランド南西部,同名県の県都。人口10万6245(2004)。ドイツ名はリーグニッツLiegnitz。オドラ(オーデル)川支流のカチャワ川に臨む。肥沃な農業地域を控え,農産物集散地であるが,有力な銅鉱山をもち,銅製錬業をはじめ,化学薬品,食品,メリヤス工業が立地する。町は11世紀から存在し,ブロツワフ,オポーレと並んでシロンスク地方の重要都市であった。鉄道分岐点で,市内に多くの歴史的建造物が残る。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「レグニツァ」の意味・わかりやすい解説

レグニツァ

ポーランド南西部,下シロンスク工業地帯の商工業都市。ドイツ名はリーグニツLiegnitz。鉄道の中心で,農産物の集散地。銅鉱山があり,銅製錬・化学・繊維・食品工業が行われる。11世紀ごろから知られ,13世紀には都市の特権を得た。1241年,1760年にリーグニツの戦が行われた。10万5485人(2006)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android