ワイプ

デジタル大辞泉 「ワイプ」の意味・読み・例文・類語

ワイプ(wipe)

映画テレビで、一つ画面片隅からふき取るように消していき、そのあとに次の画面を現していく場面転換方法。また、画面上に別の場面を重ねること。
録音・録画テープ、またコンピューター記憶装置などからデータ類を消去すること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ワイプ」の意味・読み・例文・類語

ワイプ

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] wipe 布などで拭くの意 ) 映画・テレビなどで、一つの画面を片隅から拭い去るようにして消していき、そのあとに次の画面を現わして行く場面転換の方法をいう。
    1. [初出の実例]「与吉さんおとよさんはワイプされ、文子一郎が浮きあがる」(出典:あとみよそわか(1948)〈幸田文〉雑草)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ワイプ」の意味・わかりやすい解説

ワイプ
wipe

映画用語。画面転換の方法の一つで,画面の片方の端から拭い去るように次の画面を現す手法

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む