ワシレフスカヤ(英語表記)Vanda L'vovna Vasilevskaya

精選版 日本国語大辞典 「ワシレフスカヤ」の意味・読み・例文・類語

ワシレフスカヤ

(Vanda L'vovna Vasiljevskaja ワンダ=リボーブナ━) 旧ソ連女流作家ポーランド生まれ。ポーランドの革命運動にも携わった。第二次大戦中にソ連に亡命。著に「虹」「水の上の歌」など。(一九〇五‐六四

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ワシレフスカヤ」の意味・わかりやすい解説

ワシレフスカヤ
Vanda L'vovna Vasilevskaya
生没年:1905-64

ソ連邦の女流作家。ポーランドのクラクフ大学を卒業。ポーランドの革命運動を指導していたが,1939年ドイツ軍がワルシャワに迫ったため,ソ連に帰化し,ポーランド語で作品を書く。すでに《祖国》(1935),《いましめられた大地》(1938)などの作品があったが,ソ連作家としては三部作《水の上の歌》の第1部《沼の炎》(1940)が最初の作品である。この長編は第2部《湖の星》(1945-46),第3部《河は燃える》(1951)で国家賞を受けた。ナチスの残虐ぶりを描いた《虹》(1942)は戦争文学の傑作といえる。このほかに《夜明け》(1946),《中国紀行》(1956)などの作品がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ワシレフスカヤ」の意味・わかりやすい解説

ワシレフスカヤ
わしれふすかや
Ванда Львовна Василевская/Vanda L'vovna Vasilevskaya
(1905―1964)

ポーランド生まれの旧ソ連女流作家。劇作家コルネイチュクの夫人独ソ戦のときソ連に帰化するが、作品はポーランド語で書く。ナチスの残虐ぶりを告発した代表作『虹(にじ)』(1942)のほか、三部作『水の上の歌』(『沼の炎』1940、『湖の星』1946、『川は燃える』1951)は1952年に国家賞。社会主義のモラルを扱った『ただ愛のみ』(1944)、『夜明け』(1946)は論議をよんだ。

[原 卓也]

『原卓也訳『虹』(『ロシア文学全集15』所収・1957・修道社)』『原卓也訳『夜明け』全2巻(1956・講談社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ワシレフスカヤ」の意味・わかりやすい解説

ワシレフスカヤ

ロシア(ソ連)の女性作家。ポーランド人だがソ連に帰化した。劇作家コルネイチュークの夫人。独ソ戦中の対独抵抗を描いた《虹》(1943年)のほか《ただ愛のみ》,三部作《水の上の歌》などが代表的。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android