ヴァルナ(その他表記)varṇa

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ヴァルナ」の解説

ヴァルナ
varṇa

インド社会の身分階層。種姓と訳される。ヴァルナはもともと「色」を意味したが,これはアーリヤ人先住民との肌の色の違いにより集団を区別したことによる。バラモンクシャトリヤヴァイシャシュードラの4ヴァルナ概念は前8世紀頃に成立した。4~7世紀頃に4姓の枠外に不可触民が置かれた。10世紀頃から,ヴァルナの概念がジャーティと結びついてカースト制度が形成された。植民地行政においては,ヴァルナがカーストを構成する枠組みとして重要視され,ジャーティはサブ・カーストと呼ばれた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ヴァルナ」の解説

ヴァルナ
varna

古代インドの社会を構成した種族的な身分区分
アーリア人の征服を受けた古代インド社会で,バラモン・クシャトリア・ヴァイシャ・シュードラの4身分とそれぞれ役割が『ヴェーダ』などに強調され,バラモンの優越権の根拠となった。前6世紀ごろからそれに対する批判が起こり,仏教・ジャイナ教はヴァルナの差別を否定した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android