ヴィレム・フレデリクストゥッテルヘイム(その他表記)Willem Frederik Stutterheim

20世紀西洋人名事典 の解説

ヴィレム・フレデリク ストゥッテルヘイム
Willem Frederik Stutterheim


1892.9.27 - 1942.9.10
オランダインドネシア考古学者。
元・ジャワ考古局長。
ロッテルダム生まれ。
1924年レイデン大学で学位を取得後、インドネシアのスラカルタに新設された中学校校長に就任し、同時に考古学の研究も続ける。「ボロブドゥル」の新説を発表し、評価を得る。’36年ジャワ考古局長となり、チャンディ・ロロジョングラン修復や東ジャワ末期のプナングンガン山遺構群の発掘調査に従事する。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む