ヴィレム・フレデリクストゥッテルヘイム(その他表記)Willem Frederik Stutterheim

20世紀西洋人名事典 の解説

ヴィレム・フレデリク ストゥッテルヘイム
Willem Frederik Stutterheim


1892.9.27 - 1942.9.10
オランダインドネシア考古学者。
元・ジャワ考古局長。
ロッテルダム生まれ。
1924年レイデン大学で学位を取得後、インドネシアのスラカルタに新設された中学校校長に就任し、同時に考古学の研究も続ける。「ボロブドゥル」の新説を発表し、評価を得る。’36年ジャワ考古局長となり、チャンディ・ロロジョングラン修復や東ジャワ末期のプナングンガン山遺構群の発掘調査に従事する。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む