ヴィーチェスラヴネズバル(その他表記)Vítězslav Nezval

20世紀西洋人名事典 の解説

ヴィーチェスラヴ ネズバル
Vítězslav Nezval


1900.5.26 - 1958.4.6
チェコスロバキア詩人
プラハ哲学を学び、シュルレアリストとして知られたが、1930年代末期にコミュニスト詩人として活動をはじめ、ゲッシュタポに捕らえられたこともある。主な作品としては、詩集パントマイム」(’24年)、「エジソン」(’28年)、「平和の歌」(’50年)、戯曲「今日もなおアトランティスに日は沈む」(’56年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む