デジタル大辞泉
「一両」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いち‐りょう‥リャウ【一両】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 両は二つの意 ) 一つ、または二つ。一ないし二。「一両日」「一両人」「一両度」などのように語素としても用いられる。
- [初出の実例]「群臣一両巡後悠紀人入レ自二儀鸞門一」(出典:貞観儀式(872)四)
- 「一両歳之内再会、無レ恙可レ得二御意一」(出典:許六宛芭蕉書簡‐元祿六年(1693)五月四日)
- ② ( 重さの単位 ) ⇒りょう(両)[ 一 ]①
- ③ ( 貨幣の単位 ) ⇒りょう(両)[ 一 ]②
- ④ 吉原で三度目に客になった時、遊女に与える祝儀の金。小判一両が普通であったことよりいう。
- [初出の実例]「壱両のとこ花手とりやっと弐歩」(出典:雑俳・柳多留‐二〇(1785))
- ⑤ 明治以後、「一円」(貨幣の単位)のことをさしていう俗語。
- ⑥ 対(つい)になっているものの一組。
- [初出の実例]「錦鞋一両」(出典:延喜式(927)一)
- ⑦ ( 甲冑(かっちゅう)、車両、大きな車などを数える単位 ) ⇒りょう(両)[ 二 ]②③
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 