一夜松(読み)いちやまつ

精選版 日本国語大辞典 「一夜松」の意味・読み・例文・類語

いちや‐まつ【一夜松】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 伝説上の松。また、その伝承菅原道真没後、京都の北野神社一夜で数千本の松が生えたとか、高僧の手植えの松が一夜で古木になったとかいうさまざまの伝承がある。
    1. [初出の実例]「洛中の門や北野の一夜松〈重頼〉」(出典:俳諧・毛吹草(1638)五)
  3. おおみそかに門松を立てること。これを忌む俗信が広く分布している。
    1. [初出の実例]「一夜松(ヤマツ)といふは縁喜あししとて大晦日には立てず」(出典風俗画報‐一二号(1890)人事門)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む