一宇俊箇(読み)いちう しゅんこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「一宇俊箇」の解説

一宇俊箇 いちう-しゅんこ

?-1508 室町-戦国時代の僧。
相模(さがみ)(神奈川県)の曹洞宗(そうとうしゅう)総世寺で安叟宗楞(あんそう-そうりょう)に師事各地で修行したのち同寺の智海宗徹の法をつぎ住持となる。永正(えいしょう)5年1月29日死去。法名は宗箇とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む