一寸の光陰軽んずべからず(読み)いっすんのこういんかろんずべからず

ことわざを知る辞典 の解説

一寸の光陰軽んずべからず

わずかな時間であっても、決してむだにしてはならない。

[使用例] 昔の明治時代の学生は、「少年老い易く学成り難し。一寸の光陰軽んずべからず」というような文句を、洋燈のに書きつけて勉強した[萩原朔太郎*阿帯|1940]

[解説] 人口に炙した成句で、一般にしゅの詩「偶成」の「少年老い易く学成り難し、一寸の光陰軽んずべからず」が典拠とされますが、この詩は朱熹の詩文集に見あたりません。

英語〕Time is money.(時は金なり)

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

デジタル大辞泉 の解説

一寸いっすん光陰こういんかろんずべからず

わずかな時間でもむだに過ごしてはいけない。→少年老いやすく学成りがた

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android