ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「一店一帳合制」の意味・わかりやすい解説
一店一帳合制
いってんいっちょうあいせい
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報
…明確なチャンネル・キャプテンが存在しなければならないわけでもない。製造業者がキャプテンになるとき,よく問題になるのが再販制(再販売価格維持制度)の採用とか一店一帳合制(単一帳合制ともいう。製造業者が卸売業者に販売先である小売店を特定させ,小売業者がそれ以外の卸売業者からの取引ができなくさせる制度)などである。…
※「一店一帳合制」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...