一枚摺り(読み)いちまいずり

精選版 日本国語大辞典 「一枚摺り」の意味・読み・例文・類語

いちまい‐ずり【一枚摺・一枚刷】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 紙一枚に印刷すること。また、その印刷物。俳諧、広告、地図錦絵など、多くの分野のものがある。
    1. [初出の実例]「結構な一枚摺に能い句なし」(出典:雑俳・夜の花(1758))
  3. いちまいえ(一枚絵)
    1. [初出の実例]「洒落本、袋ざし、壱枚摺そのほかの当世本をあつめ」(出典:黄表紙・御存商売物(1782)上)
  4. 路傍などに張り出す歌舞伎番付辻番付
    1. [初出の実例]「顔見世極り番附、この替り、盆がはりの一まい摺(スリ)内茶屋より出す」(出典:楽屋図会拾遺(1802)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む