一株(読み)ひとかぶ

精選版 日本国語大辞典 「一株」の意味・読み・例文・類語

ひと‐かぶ【一株】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 草や木などの一本。〔日葡辞書(1603‐04)〕
  3. 分配される利益一部
    1. [初出の実例]「いや、一株(カブ)にありついたわえ」(出典歌舞伎・蝶々孖梅菊(1828)三幕)
  4. 一家。一財産。一身代。
  5. その人の持っている一つの長所
    1. [初出の実例]「あいくろ敷は此女房の一とかぶ」(出典:洒落本・志羅川夜船(1789)武左の初会)

いっ‐しゅ【一株】

  1. 〘 名詞 〙 草木の一かぶ
    1. [初出の実例]「春光初動寒猶緊。一株梅花雪裡開」(出典:経国集(827)一一・賦新年雪裡梅花〈有智子内親王〉)
    2. [その他の文献]〔晉書‐孫綽伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む