一洗(読み)イッセン

精選版 日本国語大辞典 「一洗」の意味・読み・例文・類語

いっ‐せん【一洗】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 一回だけ洗うこと。〔新令字解(1868)〕〔南史‐陰子春伝〕
  3. 残らず洗い流すこと。転じて、悪い所をすっかり改めること。
    1. [初出の実例]「松間月華鮮明、尤一洗煩襟也」(出典蔭凉軒日録‐寛正二年(1461)七月一五日)
    2. 「一段心中もすずしくして、俗耳を一洗してあるぞ」(出典:中華若木詩抄(1520頃)中)
    3. [その他の文献]〔杜甫‐鳳凰台詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「一洗」の読み・字形・画数・意味

【一洗】いつせん

洗い尽くす。唐・杜甫〔丹青引〕詩 斯須(ししゆ)(忽ち)にして、九重宮中)に眞出づ 古の馬を一洗して

字通「一」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む