一点紅(読み)イッテンコウ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「一点紅」の意味・読み・例文・類語

いってん‐こう【一点紅】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 一輪の紅色の花。〔蘇軾‐書鄢陵王主簿所画詩〕
  3. ( 王安石の「咏柘榴詩」の一句万緑叢中紅一点」から ) 青葉の中に咲いている一輪の赤い花。転じて、多くの男性の中の一人の女性。紅一点。また、多くの中で特にめだってすぐれたもの。
  4. ( と同じ王安石の詩から ) 「ざくろ(柘榴)」の異名

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「一点紅」の解説

一点紅(いってんこう)

青森県北津軽郡板柳町で生産されるマコモタケ。白く膨らんだ茎の基部を食用にする。2004年に中国の北京市から導入

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む