一石橋(読み)いちこくばし

日本歴史地名大系 「一石橋」の解説

一石橋
いちこくばし

日本橋本石にほんばしほんごく町一丁目と八重洲やえす一丁目とを結ぶ。江戸時代には江戸城外堀と日本橋川出会い付近の日本橋川に、西河岸にしがし町から北鞘きたさや町へと架されていた橋。橋名の由来は北岸の後藤庄三郎の金座と南岸の後藤縫殿助呉服所との中間、すなわち後藤(五斗)と後藤(五斗)で一石であるという(江戸惣鹿子名所大全)。「遊歴雑記」によると、かつて永楽銭通用を禁じ、回収のため永楽銭一貫文に対して玄米一石をここで交換したための橋名という。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報