一臘(読み)イチロウ

デジタル大辞泉 「一臘」の意味・読み・例文・類語

いち‐ろう〔‐ラフ〕【一×臘/一×﨟】

出家受戒後、安居あんご一度終えたこと。これを法臘1歳と数える。転じて、年功を積んだ僧。最上位の僧。→ろう
金峰山の別当はかの山の―をなむ用ゐける」〈今昔・二八・一八〉
蔵人北面の武士などの首席の者。
「―の判官藤原康光」〈著聞集・一八〉
年功を積んで、長老となった者。
中座の―は、二分、中座の端居つまをりは」〈申楽談儀・魚崎御座之事〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 武士 北面

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む