一色直朝(読み)いっしき なおとも

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「一色直朝」の解説

一色直朝 いっしき-なおとも

?-1597 戦国-織豊時代武将,歌人
武蔵(むさし)幸手(さって)城(埼玉県)城主古河公方(くぼう)足利晴氏,義氏につかえる。三条西実枝(さねき)に和歌をまなぶ。歌人として源姓を名のり,家集に「桂林集」がある。水墨画もよくした。慶長2年11月14日死去。号は月庵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む