一色直朝(読み)いっしき なおとも

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「一色直朝」の解説

一色直朝 いっしき-なおとも

?-1597 戦国-織豊時代武将,歌人
武蔵(むさし)幸手(さって)城(埼玉県)城主古河公方(くぼう)足利晴氏,義氏につかえる。三条西実枝(さねき)に和歌をまなぶ。歌人として源姓を名のり,家集に「桂林集」がある。水墨画もよくした。慶長2年11月14日死去。号は月庵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む