一諾千金(読み)イチダクセンキン

精選版 日本国語大辞典 「一諾千金」の意味・読み・例文・類語

いちだく‐せんきん【一諾千金】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「史記‐季布伝」の「楚人諺曰、得黄金百斤、不季布一諾」による語 ) 男子が一諾することは千金にも換えがたい価値があるということ。約束は重んじなければならないということのたとえ。
    1. [初出の実例]「命を賭し、一諾千金、強きを挫き、弱きを援く」(出典:江戸繁昌記(1832‐36)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「一諾千金」の解説

一諾千金

一度承知して引き受ければ、それは千金にも換えられない価値があること。約束は重んじなければならないということのたとえ。

[使用例] 子路が〈略〉独立不覊の男であり、一諾千金の快男児であるだけに[中島敦弟子|1943]

[解説] 中国漢代の楚人、季布は信義を重んずる人で、彼の一諾を得るのは、黄金百斤を得るのにもまさる、といわれたという「史記―季布伝」の故事によっています。

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む