日本歴史地名大系 「七観山古墳」の解説
七観山古墳
しちかんやまこふん
[現在地名]堺市旭ヶ丘中町四丁
ミサンザイ古墳の後円部外堤の北約五〇メートルに位置した円墳で、同墳の陪冢と考えられている。径五五メートル、高さ七・五メートル。大正二年(一九一三)衝角付冑・短甲・刀剣・鉄斧・馬具などが出土。さらに昭和二二年(一九四七)多数の鉄片が露出したため、これを機に発掘調査が実施された。その結果、当墳は二段築成で葺石・埴輪を伴うことが確認された。とくに埴輪は墳丘外縁近くでは環状に、墳頂部では方形に各々めぐっていることが明らかとなった。また墳頂部から二基の粘土槨が検出された。それらは上半の被覆部が認められない粘土床のみの構造で、一槨は南北主軸で営まれ、棺内から直刀三・鉄鏃多数、棺外から轡・鐙などの馬具を検出した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報