デジタル大辞泉
「万年」の意味・読み・例文・類語
まん‐ねん【万年】
[名]1万年。また、非常に長い年月。よろずよ。「鶴は千年、亀は万年」
[接頭]名詞に付いて、いつまでも変わらず、その状態であるという意を表す。「万年青年」「万年補欠」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
よろず‐とせよろづ‥【万年・万歳】
- 〘 名詞 〙
- ① 万(まん)の年。まんねん。転じて、長い年月。
- [初出の実例]「三の才(みち)顕(あらは)れ分(わか)れて以来(このかた)、多く万歳(ヨロツトセ)を歴(へ)ぬ」(出典:日本書紀(720)允恭四年秋九月(図書寮本訓))
- ② 永遠の年。御代の永遠に続くことを祝っていう語。ばんざい。ばんぜい。よろずよ。
- [初出の実例]「万とせ千とせをうたふ声すなり神も久しく世を守るらし〈藤原公賢〉」(出典:新千載和歌集(1359)神祇・九七五)
まん‐ねん【万年】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 万の年数。また、非常に長い年月。また、長寿。万歳。ばんねん。
- [初出の実例]「適遇上林会、忝寿万年春」(出典:懐風藻(751)春苑〈田辺百枝〉)
- [その他の文献]〔詩経‐曹風・鳲鳩〕
- [ 2 ] 〘 接頭語 〙 いつまでも変わらずに同じ状態であるの意を添える。「万年青年」「万年平社員」など。
- [初出の実例]「長い白髪がはへて、御箱や御馬の鞍には亀を付て〈略〉住吉町の方へござった。おさへの衆に御名を聞たれば、万年いきのかみ」(出典:咄本・喜美賀楽寿(1777)祝言)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「万年」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 