日本歴史地名大系 「住吉町」の解説
住吉町
すみよしちよう
住吉町
すみよしちよう
住吉町
すみよしちよう
住吉町
すみよしちよう
南北に通る
平安京の条坊では、左京七条二坊四保九町の地。
近世には西本願寺寺内町となり、寺内九町組のうち住吉組に所属。旅館街である「客屋十二町」の一つ。町名は寛永一四年(一六三七)洛中絵図に「西中筋一丁目」とあるが、宝暦一二年(一七六二)刊「京町鑑」には現町名「住吉町」がみえる。町名由来は「坊目誌」に、「相伝ふ寺内と為る以前住吉ノ神祠あり。因て名く。其興亡の年月詳ならず。或云ふ。本国寺中に人麿祠あり。五条の玉津島社と併せて。和歌の三神社とす。今中堂寺町にある住吉神社是なる歟」と記す。
開創以来当町にある寺院で現存するのは、
住吉町
すみよしちよう
住吉町
すみよしちよう
住吉町
すみよしちよう
住吉町
すみよしまち
住吉町
すみよしちよう
住吉町
すみよしまち
住吉町
すみよしちよう
住吉町
すみよしちよう
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報