三丁町(読み)さんちょうまち

精選版 日本国語大辞典 「三丁町」の意味・読み・例文・類語

さんちょう‐まちサンチャウ‥【三丁町】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 江戸浅草猿若町の歌舞伎芝居をいう。天保一三年(一八四二当地転座を命じられ、一、二、三丁目に各々市村座、中村座森田座が位置した。
    1. [初出の実例]「誰彼と申しても、当時三丁町(サンチャウマチ)役者で十蔵が一でござります」(出典歌舞伎青砥稿花紅彩画白浪五人男)(1862)三幕)
  3. 大歌舞伎大芝居のことをいう。
    1. [初出の実例]「思ひ思ひの扮装(いでたち)なれども、五分も隙なき間拍子は大芝居(サンチャウマチ)に劣らばこそ」(出典:人情本・春色連理の梅(1852‐58)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む