三宅丞四郎(読み)みやけ じょうしろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三宅丞四郎」の解説

三宅丞四郎 みやけ-じょうしろう

1832-1895 幕末-明治時代実業家
天保(てんぽう)3年生まれ。安政元年大坂での商売をやめ郷里の越前(えちぜん)福井にもどり,家業織物業をつぐ。6年福井藩の物産総会所絹織物方の元締役となる。維新後,京都で織機を研究し糸繰機を改良。福井で一六社をつくり羽二重を販売した。明治28年9月15日死去。64歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む