三宅寄斎(読み)みやけ・きさい

朝日日本歴史人物事典 「三宅寄斎」の解説

三宅寄斎

没年:慶安2.6.18(1649.7.27)
生年天正8.1.1(1580.1.17)
安土桃山末期から江戸初期の儒者。出生日は一説に12日とする。幼名信俊,のち島または玄蕃,字を亡羊といい,別に江南野水翁の号を用いた。通称福麿。和泉岸和田(大阪府岸和田市)の人,父は豊臣秀吉の臣。寄斎は著書が伝わらず行状も不明。わずかに『先哲叢談』後編(1830),『間散続録』(写本,慶応義塾大学蔵)からその事績を知るのみ。11歳で父を失い仕官を断念,伏見,京都に遊学。京都大徳寺で読書力行を重ね,藤原惺窩などの師友を得た。生計のため,医業に従事。その学問は漢唐注疏から朱子学に至り,京洛殿上人や武将に広く信奉され,後陽成,後水尾天皇にも進講した。石田三成からも招聘されたが,関ケ原の「未然を先識して」避けたという。香,茶,挿花にも秀でた。<参考文献>寺田貞次『京都名家墳墓録

(ロバート・キャンベル)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三宅寄斎」の解説

三宅寄斎 みやけ-きさい

1580-1649 江戸時代前期の儒者,茶人。
天正(てんしょう)8年1月1日(12日とも)生まれ。父は堺五奉行のひとり。京都大徳寺でまなび,藤原惺窩(せいか)に兄事した。諸侯にまねかれ,後陽成(ごようぜい)天皇,後水尾(ごみずのお)天皇にも進講。茶は宗旦(そうたん)四天王のひとりにかぞえられ,香,花もよくした。慶安2年6月18日死去。70歳。和泉(いずみ)(大阪府)出身。名は島。字(あざな)は亡羊。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「三宅寄斎」の解説

三宅寄斎 (みやけきさい)

生年月日:1580年1月1日
江戸時代前期の儒者
1649年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android