三方城跡(読み)みかたじようあと

日本歴史地名大系 「三方城跡」の解説

三方城跡
みかたじようあと

[現在地名]大屋宮垣 上垣

大屋川の右岸宮垣みやがき集落南の尾根突端部の標高二四一・四メートルにある。宮垣集落との比高は約一四〇メートル。宮垣集落は大屋谷の入口に位置し、養父町広谷ひろたにから大屋に入る道と八鹿ようか八木やぎから琴引ことびき峠を越えて大屋に至る道が交錯する交通の要衝で、当城は対岸迎山むかいやま(現在男坂神社が鎮座)とともにこの要衝を押える城であった。城域は東西約八〇メートル・南北約一七〇メートルあり、南北に延びる尾根に階段状に曲輪を配置している。主郭は東西一五メートル・南北一二メートル、その背後(南側)は大規模な土塁(高さ二メートル、幅七メートル)と深い堀切(幅一七メートル、深さ八メートル)で遮断し、その前面には五段の曲輪を連郭式に配置している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android