三浦仙三郎(読み)みうら せんざぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三浦仙三郎」の解説

三浦仙三郎 みうら-せんざぶろう

1847-1908 明治時代酒造家
弘化(こうか)4年1月22日生まれ。明治9年郷里の広島県三津村(安芸津(あきつ)町)で酒造業をはじめる。31年軟水に適した改良醸造法を考案し,同年「改醸法実践録」を発刊してその普及をはかる。杜氏(とうじ)の養成にも力をつくした。明治41年8月15日死去。62歳。初名は源作。号は翠石。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む