三浦守治(読み)ミウラ モリハル

20世紀日本人名事典 「三浦守治」の解説

三浦 守治
ミウラ モリハル

明治期の病理学者,歌人 東京帝大名誉教授。



生年
安政4年5月11日(1857年)

没年
大正5(1916)年2月2日

出生地
陸奥田村郡御木沢村平沢(福島県)

旧姓(旧名)
村田

別名
号=移岳

学歴〔年〕
東京大学医学部〔明治14年〕卒

学位〔年〕
医学博士(ベルリン大学)〔明治24年〕

主な受賞名〔年〕
勲二等瑞宝章〔明治39年〕

経歴
三春藩士の二男に生まれ、のち三浦義純の養子となる。明治元年三春学校に入り、5年上京し6年大学東校(東大医学部)に入学。15年ドイツに留学、ライプティヒ大学で学び、翌年ベルリン大学に転じ、ウイルヒョウ教授に師事。20年帰国し、帝大医科大学教授に就任。病理学病理解剖学を担当し、我が国病理学の基礎を築いた。38年陸軍省御用掛を兼ね、日露戦争では戦地に赴き脚気の調査に従事。39年帝国学士院会員、大正4年東京帝大名誉教授となる。また脚気病調査委員、中央衛生会委員などを務め、医事衛生に大きく貢献した。著書に「剖検法」など。一方、歌人としては佐々木信綱に師事、「心の華」に拠り、大正4年歌集「移岳集」を刊行している。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「三浦守治」の解説

三浦守治

没年:大正5.2.2(1916)
生年:安政4.5.11(1857.6.2)
明治期の病理学者。陸奥国田村郡(福島県)生まれ。旧姓は村田で万延1(1860)年に三浦義純の養子となる。明治14(1881)年東大医学部を卒業,内科助手となって翌年ドイツに留学,ライプチヒ大およびベルリン大で学ぶ。ベルリン大ではウィルヒョウに師事して病理学を専攻し,同大学の医学博士の学位を受けた。20年に帰国し,同年に帝大医科大教授となり,病理学および病理解剖学講座を担当する。奇形や脚気の研究を行い,日本における病理学・病理解剖学の基礎を築いた。44年に東京帝大を辞職したのち医師として開業した。

(高安伸子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三浦守治」の解説

三浦守治 みうら-もりはる

1857-1916 明治-大正時代の病理学者。
安政4年5月11日生まれ。ベルリン大でウィルヒョーにまなび,明治20年帝国大学教授となる。先天性奇形,脚気(かっけ)の病理などを研究,わが国病理学の基礎をきずいた。歌集「移岳集」がある。大正5年2月2日死去。60歳。陸奥(むつ)田村郡(福島県)出身。東京大学卒。本姓は村田。号は移岳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「三浦守治」の解説

三浦 守治 (みうら もりはる)

生年月日:1857年5月11日
明治時代の病理学者
1916年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android