三浦柳斎(読み)みうら りゅうさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三浦柳斎」の解説

三浦柳斎 みうら-りゅうさい

1822*-1897 幕末武士
文政4年12月25日生まれ。若狭(わかさ)(福井県)小浜(おばま)藩士京都所司代となった藩主酒井忠義(ただあき)を補佐,和宮降嫁などの公武合体策をすすめた。文久2年(1862)寺田屋事件の責により忠義が免職となると謹慎戊辰(ぼしん)戦争では岩倉具視(ともみ)に陳情して藩を新政府軍に帰属させた。明治30年12月15日死去。77歳。本姓は岡見。名は吉信通称七兵衛

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む