三浦 琴童
ミウラ キンドウ
- 職業
- 尺八奏者(琴古流)
- 本名
- 三浦 純一
- 生年月日
- 明治8年 12月18日
- 出身地
- 東京
- 学歴
- 海城中卒
- 経歴
- 帝大予備門の受験準備中、病気のため学業断念。その後銀行に勤める傍ら、明治30年2代荒木古童(竹翁)に尺八を師事、琴童名を許された。また上原六四郎について点符式尺八楽譜を習得、伝承した琴古流本曲の作譜に努めた。35年レツロ会を創設、尺八楽普及発展に尽力。さらに大正元年琴古会を組織、主宰して水野呂童ら多くの門弟を育てた。
- 没年月日
- 昭和15年 3月11日 (1940年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
三浦 琴童
ミウラ キンドウ
明治〜昭和期の尺八奏者(琴古流)
- 生年
- 明治8年12月18日(1875年)
- 没年
- 昭和15(1940)年3月11日
- 出身地
- 東京
- 本名
- 三浦 純一
- 学歴〔年〕
- 海城中卒
- 経歴
- 帝大予備門の受験準備中、病気のため学業断念。その後銀行に勤める傍ら、明治30年2代荒木古童(竹翁)に尺八を師事、琴童名を許された。また上原六四郎について点符式尺八楽譜を習得、伝承した琴古流本曲の作譜に努めた。35年レツロ会を創設、尺八楽普及発展に尽力。さらに大正元年琴古会を組織、主宰して水野呂童ら多くの門弟を育てた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
三浦琴童 みうら-きんどう
1875-1940 明治-昭和時代前期の尺八奏者。
明治8年12月18日生まれ。銀行に勤務のかたわら,初代荒木古童(竹翁)にまなぶ。同門の上原六四郎には点符式楽譜をまなび,琴古流(きんこりゅう)本曲の採譜につとめた。大正元年から琴古会を主宰。昭和15年3月11日死去。66歳。東京出身。海城中学卒。本名は純一。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 