三淵嘉子(読み)ミブチヨシコ

関連語 学歴

20世紀日本人名事典 「三淵嘉子」の解説

三淵 嘉子
ミブチ ヨシコ

昭和期の弁護士 元・横浜家裁所長。 女性弁護士第1号。



生年
大正3(1914)年11月13日

没年
昭和59(1984)年5月28日

出生地
シンガポール

出身地
福島県

学歴〔年〕
明治大学法科〔昭和13年〕卒

経歴
昭和13年高等試験司法科試験合格。15年他の2人と共に日本初の女性弁護士となる。のち最高裁家庭局付、24年東京地裁判事補などを経て、27年12月名古屋地裁で女性裁判官として初の判事に就任。その後、47年6月新潟家裁で女性初の所長につき、浦和、横浜各家裁所長を歴任。54年11月に定年退官し、労働省男女平等問題専門家会議座長を務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三淵嘉子」の解説

三淵嘉子 みぶち-よしこ

1914-1984 昭和時代の弁護士,裁判官。
三淵忠彦養女。大正3年11月13日シンガポール生まれ。昭和15年弁護士を開業。27年名古屋地裁で初の女性判事となり,47年新潟家裁で女性初の所長,のち浦和,横浜各家裁所長をつとめた。54年退官後,弁護士。昭和59年5月28日死去。69歳。明大卒。旧姓和田

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android