デジタル大辞泉
「久米愛」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
久米 愛
クメ アイ
昭和期の弁護士,婦人運動家 日本婦人法律家協会会長。
- 生年
- 明治44(1911)年7月7日
- 没年
- 昭和51(1976)年7月14日
- 出生地
- 大阪府
- 学歴〔年〕
- 津田英学塾卒,明治大学法学部〔昭和14年〕卒
- 経歴
- 昭和13年明大在学中、高等試験司法科試験に合格。15年女性初の弁護士開業、婦人の地位向上に尽力。25年各界女性代表の1人として渡米、アメリカの司法制度、家庭裁判所などを視察した。同年秋、日本婦人法律家協会を設立、死去するまで25年余会長を務めた。また21年以来、明治大学女子部教授、41年以降、津田塾会理事長、47年法制審議会身分法小委員会委員などを歴任。その間、34年から7回にわたり日本政府代表として国連総会に出席した。婦人運動のリーダーとしても著名で、婦選会館理事となって市川房枝に協力。50年国際婦人年日本大会副委員長となり、大会の成功に貢献した。また主婦として2人の娘を育て、仕事と家庭を両立させたことでも知られる。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
久米愛 くめ-あい
1911-1976 昭和時代の弁護士,女性運動家。
明治44年7月7日生まれ。昭和15年日本初の女性弁護士となる。21年から41年まで明治短大教授。25年日本婦人法律家協会を設立,会長。34年以後は政府代表としてたびたび国連総会に出席。婦選会館理事をつとめ,市川房枝らとともに女性運動をリードした。昭和51年7月14日死去。65歳。大阪出身。津田英学塾卒,明大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
久米 愛 (くめ あい)
生年月日:1911年7月7日
昭和時代の弁護士;婦人運動家。日本婦人法律家協会会長
1976年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 