日本歴史地名大系 「三穂石室」の解説
三穂石室
みほのいわや
「万葉集」巻三に「博通法師、紀伊国に往きて、三穂の石室を見て作る歌三首」として
などの歌が載る。三穂石室の所在地には諸説あるが、
「続風土記」の説は「紀伊名所図会」とは異なり、「御崎神祠の西北、山間幽奥の地に土人
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
「万葉集」巻三に「博通法師、紀伊国に往きて、三穂の石室を見て作る歌三首」として
などの歌が載る。三穂石室の所在地には諸説あるが、
「続風土記」の説は「紀伊名所図会」とは異なり、「御崎神祠の西北、山間幽奥の地に土人
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...