三菱製鋼
みつびしせいこう
特殊鋼中心の鉄鋼メーカー。 1942年三菱重工業の長崎製鋼所を継承して設立。同年三菱鋼材を合併し,軍需用鋼材を生産したが,第2次世界大戦後の 49年企業再建整備法により長崎製鋼と東京鋼材に分割された。この長崎製鋼への改組改称をもって現社の設立とされているが,64年再び両社は合併。現社名に復したのは 53年。再合併後は設備合理化,技術提携を積極的に進め特殊鋼,鋳・鍛造品を軸に多角化。ばね鋼では国内2位。自動車,造船向けの比率が高い。売上構成比は,特殊鋼鋼材 30%,ばね 34%,鋳鍛造品 26%,環境機器6%,その他4%。年間売上高 743億 1400万円 (連結。うち輸出5%) ,資本金 72億円,従業員数 1204名 (1999) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
三菱製鋼
正式社名「三菱製鋼株式会社」。英文社名「Mitsubishi Steel Mfg. Co., Ltd.」。鉄鋼業。昭和24年(1949)「長崎製鋼株式会社」設立。同28年(1953)現在の社名に変更。本社は東京都中央区晴海。特殊鋼・ばね・鋳鍛造品を製造。東京証券取引所第1部上場。証券コード5632。
出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報
Sponserd by 