三途八難(読み)さんずはちなん

精選版 日本国語大辞典 「三途八難」の意味・読み・例文・類語

さんず‐はちなんサンヅ‥【三途八難】

  1. 〘 名詞 〙 仏語地獄餓鬼畜生三悪道と、これに長寿天・(色界無色界などの)辺地・盲聾瘖瘂(もうろういんあ)世智弁聰・仏前仏後を加えた八難仏法を聞くことができない仏道修行の障碍となる八種の境界をいう語。
    1. [初出の実例]「欲識搥鐘報五更、三塗八難一時驚」(出典菅家後集(903頃)聴寺鐘)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む