三雲種方(読み)みくも たねかた

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三雲種方」の解説

三雲種方 みくも-たねかた

1839-1868 幕末武士
天保(てんぽう)10年7月15日生まれ。日向(ひゅうが)(宮崎県)佐土原(さどはら)藩士戊辰(ぼしん)戦争で藩の監軍となり,鳥取藩中井範五郎とともに去就にまよう小田原藩の問罪に派遣された。明治元年9月17日会津戦争で戦死。30歳。通称は長太郎,為一郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む