三高(読み)サンコウ

関連語 学校

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三高」の意味・わかりやすい解説

三高
さんこう

1986年末からの日本経済の長期好況影響を与えた円高,株高,高地価の3要素をいう。 85年のプラザ合意以降の円高は当初円高不況をもたらしたが,やがて円高メリットが企業にもたらされた。また,金融緩和を受けて株価,地価が大きく上昇し,資産効果が生じた。この好況は 89年まで続いたのである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む