上名生村(読み)かみのみようむら

日本歴史地名大系 「上名生村」の解説

上名生村
かみのみようむら

[現在地名]柴田町上名生

舟岡ふなおか村の東にあり、北辺を白石しろいし川が東流する。北は舟迫ふなばさま村、南は伊具いぐ神次郎じんじろう(現角田市)、東は中名生村。天文七年(一五三八)の段銭古帳に「壱〆五百文 上ミやう」とみえ、同二二年集成の晴宗公采地下賜録によれば、「柴田の庄かミのミやうまこ兵へ」よりの売地が「かの物よそへうり候地」を添えて神次郎に住した中森紀伊守に与えられている。正保郷帳では旱損と注され、田一三貫八九四文・畑二貫九〇四文。明和九年(一七七二)の戸数三七(封内風土記)。「仙台藩家臣録」によれば、藩士入江左太夫は寛永一九年(一六四二)当村をはじめ中・下名生村など四ヵ村の野谷地開発を申請、正保二年(一六四五)には検地を受け、五貫文余の新田拝領している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android